きのこがたくさん出回る季節です。種類によって香りや味わい、食感が異なり、いろいろな料理に使って楽しみたいものです。きのこ類はなんといっても食物繊維が豊富。血糖値の上昇を緩やかにしたり、便通をよくしてくれたり、コレステロールを下げてくれたりとうれしい効果が期待できます。しかも低エネルギーですのでダイエット、生活習慣病予防などの食事にもってこいの食材です。
これからの寒い季節、温かい汁物で体もぬくぬく、元気に乗り越えたいですね。食材提供:日清医療食品
- しめじ
- 80g
- えりんぎ
- 80g
- えのき
- 40g
- まいたけ
- 40g
- にんにく
- 小1片
- バター
- 4g
- 牛乳
- 240ml
- 水
- 240ml
- コンソメ
- 小さじ1
- 塩・こしょう
- 少々
- パセリ
- 適宜
材料 4人前
- エネルギー
- 70kcal
- たんぱく質
- 4.0g
- 脂肪
- 4.2g
- 炭水化物
- 7.0g
- コレステロール
- 11mg
- 食物繊維
- 2.4g
栄養成分 (1人前)
作り方
- しめじは石づきをとり小房に分けます。えりんぎは根元を切り落とし短冊切りにします。えのきは根元を切り落とし長さ1/2~1/3に切ります。まいたけは食べやすい大きさの小房に分けます。
- にんにくは皮をむいてみじん切りにします。
- パセリはみじん切りにします。
- 鍋を熱しバターを溶かし、にんにくを炒めて香りを出します。香りが出てにんにくに焼き色がついてきたら①のきのこ類を加えて炒めます。
- 油が回ってしんなりしてきたら水、コンソメを加えてきのこをやわらかく煮込みます。
- 牛乳を加え、ひと煮立ちしたら塩・こしょうで調味します。
- 器に盛りパセリをのせて出来上がりです。
下処理
調理
調理